さて、この地方で羊飼たちが夜、
野宿をしながら羊の群れの番をしていた。
すると主の御使(みつかい)が現れ、
主の栄光が彼らをめぐり照らしたので
彼らは非常に恐れた。
御使は言った、「恐れるな。見よ、
すべての民に与えられる大きな喜びを、
あなたがたに伝える。きょうダビデの町に
救主がお生まれになった。このかたこそ
主なるキリストである。あなたがたは
幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に
寝かしてあるのを見るであろう。
それが、あなたがたに与えられるしるし
である」。
ルカによる福音書 2章 8節-12節
まきびとひつじを(賛美歌103番)
牧人 ひつじを 守れるその宵
たえなるみ歌は 天(あめ)よりひびきぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
仰げばみ空に きらめく明星(あかぼし)
夜昼さやかに 輝きわたれり
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
その星しるべに みたりの博士ら
メシヤを尋ねて はるばる旅しぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
くすしき光の導くままに
博士はまぶねの主イエスにまみえぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
"The first Noel the angels did say"
Lyrics & Music Traditional English Carol 1833
Arranged by KS 02/12/23
神は実にそのひとり子を
お与えになったほどに、
世を愛された。それは御子を
信じる者が、ひとりとして
滅びることなく永遠のいのち
を持つためである。
ヨハネによる福音書 3章16節
聖書に記されたキリスト降誕の物語は史実でもありますが、いつ読んでも感動的です。創造主である神は人を愛され、わたしたちの不幸や苦悩の原因である罪から救おうとされ、永い年月を経て計画を実行に移されましたが、いよいよキリストがお生まれになられたというのに、知らされたのはなんと、当時の社会では宗教的(社会的)に最も軽蔑されていた羊飼いたちだけだったのです。羊飼いたちは一年のほとんどの期間、野外で羊の番をしていたため、儀式にも行かず律法を守らず、その姿はいつも不潔で汚れていたので、人々からも嫌われていました。ところがさらに驚いたことには当時の人々が400年以上も待ち続けた来るべき救い主であり彼らの王であり、支配者であるはずのキリストご自身も薄暗く不潔で汚い馬小屋でお生まれになられたというのです!!!知らされた羊飼いたちはこの知らせに恐らく驚嘆し、耳を疑ったことでしょう。しかし羊飼いたちは急いでダビデの町へ行き、告げられた通り、飼葉おけの中の幼な子を捜し当て、神をあがめ神を讃美しながら帰って行ったと書かれています。
キリストは誰も考えも付かないほどにへりくだられた姿で来られたのでした。この最初のクリスマスの出来事から 神が備えられた救いを受けることができるためには、ただ一つのこと、羊飼いたちのようにこの知らせをただ信じ、心に受け入れるという行為である信仰という態度以外、何も必要ではないということを示されているように感じられます。又この出来事からも聖書を人類に与え自らを啓示された創造主である神がどのような方かもわかるのではないでしょうか。神はわたしたちの想像を遥かに超えた素晴らしい方に違いありません。
キリストはへりくだられたばかりか、わたしたちの罪をすべて購うために十字架にかかり死なれました。だれでもそのことを信じ心に受け入れるだけで救われるのだと聖書は告げています。キリストはそのことを成し遂げるために来られたのだというのです。わたしはこの話を聞いた時、聖書に記されたこの話は真実に違いないと思いました。なぜならばこんな不思議で素晴らしい話は当時のユダヤの人々には全く考えもつかなかったに違いないと思ったからです。又わたしたち人間が考えつくような話とも思われません。
創造主である神がわたしたちをどんなに愛し救おうとされているのか、聖書に記された上記最初のクリスマスの出来事からも知ることができるのではないでしょうか。
このページを見てくださってありがとうございます。みなさんにとり良きクリスマスと新年でありますようにお祈りします。KS 02/12/25
昨年作ったファイルですが、今年もこちらにリンクいたします。神はわたしたちの罪をすべて十字架で購うために、人となられて来られました。わたしたちがたとえどのような状況の中にあっても、躊躇うことなく神の前に出られるようにしてくださいました。神はいのちを捨ててわたしたちを愛してくださいました。わたしたちが神の子供となることができるように、神の愛の中で希望をもって生きることができるように、人となられて来られました。みなさんにとり良きクリスマスと新年でありますようにお祈りします。KS 03/12/25